「星に願いを」のイベントは普段のイベントと比べて特別な準備が必要だったり、ちょっととっつきにくいように思います。
「復刻してるけど高難易度らしいし、準備とかめんどそうだからスルーしていいかな…」と考える初心者の方もいるのではないでしょうか。
ですが、ここで手に入る選手は非常に強力なので、スルーしてしまうのはもったいないです。
この記事では、後発のプレイヤーさんが星に願いをを攻略する際のポイントについて解説していきます。
とりわけ無課金・微課金の方にとってはほぼスタメン入り間違いなしの戦力になりますので、記事を読んでぜひ選手をゲットしてくださいね。
要点まとめ
・イベント報酬の有原は強いからぜひ5凸しましょう!
・(準備編)必要なイベント特攻選手と専用スキルを準備しましょう!
・(実践編)選手を集めるのに最適なイベントの難易度は?
ひとつずつ解説していきます。
Contents
イベント報酬選手の有原は超便利
報酬選手は、Nの有原【十人十色の流れ星】とSRの初瀬【星々が紡ぐ物語】の2人。
とりわけNの有原が超強力です。初瀬さんは普通のイベントSR選手と大差ありません。
有原のよいところ
星に願いをの有原の特徴として、ぱっと思いつくのはこんなところ。
・内野全ポジションこなせる
・初期レアリティNだけど、実質SSR相当。
・確実に5凸できるから好みの成長ができる。チームスキル要員にもってこい。
内野全ポジションというのは、一塁、二塁、遊撃、三塁まですべて◎です。ついでに言うと捕手や外野も○なので使えなくはない。
私は野球詳しくないですが、セサルというどこでも守れる外国人選手がいたそうで、このセサルにちなんで「セサ原」なんて呼ばれてるみたいですね。他には「星原」とも呼ばれています。
初期レアリティNなんですが、実はスカウトできる純SSR選手と比べてもほとんど見劣りしません。スキルや才能も純SSR相当で、限界突破で伸びるステータスも300と純SSRと遜色なし。気持ちステータスが低いので、セサ原5凸で他のSSR選手の2~3凸に匹敵するくらいでしょうか。
イベント選手なので試合さえこなせば誰でも5凸までできます。無課金や微課金ではまず間違いなくスタメン入りできると思います。チームスキルを組むのにももってこいです。
さらにドロップだけで選手・覚醒素材両方が集められるので余力があれば5凸を2体作ることもいいと思います。
2体作っても、「セカンドセサ原、ショートセサ原」みたいな同一カード複数編成はできるわけではありません。でも、一・二・三・遊のうち純SSRがいないポジションを任せたり、どこか調子悪いキャラの交代として出したり、セサ原の出番は多いので、セサ原自身の調子対策で2体作っておくメリットは大きいです。
問題は復刻する時期がいまいち読めないことくらいです。次の復刻がいつになるのか予想するのは難しいので、もし復刻したら多少無理して走ってでも5凸まではさせるのを推奨します。相当強運でない限り、スカウト純SSRを当てるより、こちらのスタミナ回復にドリンク・スターを消費するほうがずっとコスパいいと思います。
復刻を待っている間に、特攻のイベント選手を集めたり、スキルをつけたりして準備しておきましょう。
SRの初瀬さんは正直コレクション専用といってもいいかも
有原はさんざん褒めちぎりましたが、もう一人の報酬の初瀬さんは有原と比べると微妙な存在です。
普通のイベントのSR選手と同じくらい強いので決して弱いわけではないんですが、集めるのが圧倒的に大変なんです。なので獲得に動くかどうかはお好みで。手っ取り早く戦力強化したいという人はスルーしてもいいと思います。
初瀬さんスキーな人はがんばりましょう。私は5凸しています。
イベントの準備/特攻キャラを集めよう
「星に願いを」イベントはこれまでに登場したイベント選手に専用スキルを身に着けさせることによって特攻選手として活躍させることができます。
なんの対策もしない状態ではよほど強くなければ勝てないと思いますので、イベント攻略前に準備しておきましょう。
特攻選手の一覧
イベントの「遊び方」ページにもありますが、載せておきます。
細かい字は見えないかもですが、選手集めできるイベントの種類ごとに分類しています。
いつでも集められるキャラが、ビギナーイベの有原と、曜日別決闘イベで集められる九十九(月曜)、中野(火曜)、岩城(水曜)、倉敷(水曜)、野崎(木曜)です。あと星に願いをイベントの初回報酬で獲得したセサ原を即育てて特攻選手として使っていってもいいですね。
この中では、鈴木、阿佐田、東雲、河北は常設イベではないので、持っていなければ復刻を待つしかありません。といってもここに挙げた選手を全員揃える必要はないので、いつでも集められる選手を優先して集めるのでも十分対応できます。
特効スキル集め
特攻選手はそれぞれ、星に願いをイベント限定で使えるスキルを持っています。
スキル説明の(イベント「星に願いを」専用)と書いてあるスキルです。このスキルは通常の試合では何の効果もありませんが、星に願いをイベントのみ強力な効果を発揮します。
専用スキルはできるだけ全スキル取りましょうといいたいところですが、中にはかなり難易度の高いスキルもあるので、無理のない範囲で集めましょう。
専用スキルにもいくつか種類がありますが、難易度がほどほどで効果が敵全体の弱体化になる「煌星の絆」が最重要スキルです。このスキルはイベント特攻選手全員が覚えることができるので、最低限でも手持ちの特攻選手全員に覚えさせるようにしましょう。他の特攻スキルはあるに越したことはないですが、なくてもなんとかなります。
煌星の絆の取得についてはこちらの記事でまとめています。
特攻キャラの編成
特効スキルをすべて集めているようなら、特効スキル持ちだけで編成しても十分な勝率を出すことができると思います。
もし特攻キャラのスキルが不十分であれば、無理に特攻キャラだけで編成するより普段のスタメンに何人か特効スキル持ちを入れるという編成でも大丈夫です。
煌星の絆はベンチでも発動するようですので、ベンチメンバーもフル活用し、3~5人くらいは煌星の絆を入れるようにしましょう。
十分に純SSRがいるようであればイベント特効選手は少なめでもごり押しできると思います。
イベントの難易度はどのくらい?
四等星~二等星までは有原はドロップしませんので、難易度は実質一等星(EX)とBONUSの2種類です。
EXもBONUSも敵の強さは同じです。相手のステータスはB3(21501)ですがステータス以上に強く感じるかも。
しっかり準備しておかないと返り討ちにあってしまいます。
有原・初瀬集めについては次のように使い分けるようにします。
難易度一等星(EX) 元気消費25
有原、初瀬ともにごく低確率でドロップ。
初瀬狙いの場合にEXを周回します。
難易度BONUSは初瀬さんのドロップがないので、初瀬さんを集めたい場合は一等星~四等星を周回します。勝率が悪くなければ上の難易度のほうがいいでしょう。
初回プレイ限定ですが、この難易度は3連勝が必要です。デレ戦の昇格戦と同様に、3連勝しないと連勝数がリセットされます。元気消費されるのは最初の1勝目のときだけで、2勝目・3勝目は元気消費なしで挑むことができるので、3勝目にわざと負けることで元気25で2勝するというテクニックがあります。初瀬さんがどうしても欲しいという方は活用するのもいいと思います。すに3連勝してしまった方は残念ですがこの方法はできません。
難易度BONUS 元気消費15
有原がまずまずの確率でドロップ。初瀬はまったく落ちません。
有原狙いの場合にBONUSを周回します。
一等星(EX)に3連勝するとBONUS難易度が開放されます。きちんと対策しても3連勝できないという場合は、現時点で戦力が不足しているので今は諦めて戦力強化に努めたほうがいいでしょう。
通常は、元気消費が大きい方がよいドロップが期待できるのですが、このイベントに限っては元気消費の少ないこちらの難易度のほうが有原がドロップしやすくなっています。というのもEX難易度があまりにも落ちなすぎて一時期問題になり、救済措置として生まれたのがこのBONUSなんです(山口P謝罪案件)。
おしまい
解説はここまでです。
高難易度とはいっても、しっかりと準備&育成していればなんとかなるようにできています。
報酬のセサ原さんは苦労してでもぜひ集めておきたいキャラですので、復刻した際はぜひとも攻略してチーム強化してもらえればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。