この記事では信頼度上げのために必要なココロの鍵と、選手ごとに貯めるTPの効率的な集め方について紹介します。
Contents
鍵の必要数
必要TP量は個人差が多少あります。表は有原の場合です。
信頼度 | 小鍵 | 中鍵 | 大鍵 | TP |
1 | - | - | - | 79 |
2 | 10 | - | - | 145 |
3 | 15 | - | - | 848 |
4 | 50 | 5 | - | 1451 |
5 | 100 | 10 | - | 3445 |
6 | 250 | 25 | 1 | 6042 |
7 | 500 | 50 | 5 | 9764 |
8 |
有原の場合信頼度7までの累計で、大鍵6、中鍵90、小鍵925、TP21,774が必要になります。
ココロの鍵(大)
大・中・小とある鍵のうち、大だけはイベントの報酬にないことが多く、入手手段がかなり限られます。
・他校練習参加のおみやげ(ごく低確率)
・勝ち抜き戦メダル10000枚と交換(月1回)
・イベント報酬(まれ)
・○周年、お正月などの記念日のログインボーナス
大鍵がもらえる機会はできるだけ逃さないようにしたいものです。
勝ち抜き戦メダルで大鍵に交換できるようになったので以前よりは安定して集めることができるようになりました。
勝ち抜き戦メダルはSSR東雲やポテンシャル熊など交換先に迷いますが、定期的に集められるのはメダルのみなのでかなり優先度は高いです。
個人的にはポテンシャルよりも鍵かな~と思っています。鍵は同じキャラのシーンすべて強化できるのと、チーム強化に重要なチームスキルの発動に大きく関わるというのがその理由です。
ココロの鍵(中)とココロの鍵(小)
中鍵と小鍵は大鍵と違って入手頻度は多いですが、その分要求される個数も多いので、普通にやっていると小鍵がとにかく足りないという状態になりがちです。
各種イベントやログインボーナス等で優先的に集めるのはもちろんですが、できればもっと集めたいというのが本音ですね。
仮に大鍵が追いついていなくても中鍵と小鍵で信頼度5までは伸ばせるので、余分にドロップできればそれだけ戦力の底上げができるということになります。
入手方法ごとに見ていきましょう。
時限イベ(午前午後8~9時)のドロップ
ランクマでちょくちょく1位を取る、王者として有名な暁高校さんのツイートで1000試合の鍵ドロップ数が書かれていましたが、これによると中鍵1.9%、小鍵13.8%ドロップしたそうです。
89タイム直近1000回のドロップ結果。
中鍵ドロップ率 1.90%
小鍵ドロップ率 13.80% pic.twitter.com/U2aN4U02vr— 暁高校@頭ハチナイ (@akatsu89) 2018年7月19日
元気70~80くらいでは1ドリンクで小鍵が1個ドロップするかどうか程度で、中鍵はドリンク5本に1回というくらい滅多に落ちないようですね。
小鍵のドロップは低めなので、一番不足しがちな小鍵狙いだとイマイチに感じます。
ただし中鍵もドロップするのは現状ここだけなので、小鍵・中鍵の両方ドロップを狙っている場合は8~9時イベントがおすすめになります。
強豪イベントのドロップ狙い
強豪イベントのうち、有原編(セサ原)は鍵のドロップはありませんが、その後の泉田編、柊編、仙波編では最上級ステージで小鍵のみではありますが、かなり頻繁にドロップします。
一定スコア以上でドロップ数が1枠から2枠に増え、これまた暁高校さんいわく、1枠あたり25%と推定しているそうです。
頻繁に2枠を出すためにある程度の強さが必要になりますが、8~9時イベントの倍くらいの効率はあります。
大抵の人が最も不足する小鍵が重点的に取れるイベントということになるので開催中は狙いに行くといいでしょう。
現在はシステムアップデートによって、ベンチの枠も増え、ベンチメンバーを中心にカウンタースキルを発動できるので、以前よりずっと戦いやすくなっていると思います。また、後々になるほど元気上限も増えていますので復刻時はドリンク消費のチャンスです。
スコアによってドロップ効率が変わってしまうので、ドリンクを使う場合は、調子のいいときに走りましょう。
デレストの小鍵ドロップキャンペーン(現在はやっていません)
このキャンペーンは現在はやらなくなってしまいましたが一応掲載します。
各種キャンペーン時にいろいろとお得な情報がありますが、過去に1度だけ(2017→18の年末年始)、デレストで小鍵ドロップというキャンペーンがありました。
デレストの3話ランダムエピソードで金箱が出た場合に追加で小鍵1がついてくるというものです。体感では5割ほどの確率なのでかなり効率が良かったです。
例外として、シェイプアップについては3話の金箱は元気ドリンクのみで極端に低確率のためか、銀箱に小鍵1がついてきました。銀箱は体感8割くらいあり、元気70でも5~6個はもらえるペースです。TPがつかないことを差し引いても、最高の稼ぎ場所だったと思います。
シェイプアップを緑染めで空回し(爆弾処理だけする)すれば、短時間で回せると思います。
今はキャンペーン時にもやっていませんが、万が一来た場合は逃さないようにしましょう。
他校練習参加のおみやげ
これは運任せで毛色が違いますが、鍵回収の貴重な手段に変わりはないので触れておきます。
大鍵と同じく中鍵・小鍵が低確率でもらえます。大鍵よりは現実的な頻度で、しかも1回で小鍵10とか小鍵20とか中鍵5とかまとまって入手が期待できるのも大きいです。
鍵は関東地方に設定しているユーザーのドロップリストにしか存在しないので、優先的に関東地方ユーザーに練習参加させるのをおすすめします。
他地方ではポテンシャル熊やナインスターがもらえる地域もありますが、優先度から言って関東一択ではないでしょうか。
練習参加でもらえるアイテムはよく観察していると規則性があるように感じられます。
細かい規則などはわかっていませんが、同じユーザーが鍵を3日連続でくれたということを何度か経験しています。
小鍵3、
小鍵10、
小鍵20
こういうことがあるので、とりあえず、「鍵が出たらまた送っとけ~」という精神でやっています。出なかったら選手変えてみたり送り先変えてみたり。
今後アップデートで完全ランダム化されたりするかもしれませんけどね。
もし関東の姉妹校がいないという方は、よろしければ私(202,181,102)をご利用ください(無言申請で大丈夫です)。何の自慢にもなりませんが、指導実績0です。スキル付けはしませんがこういう目的でなら役に立つかもしれません。ちなみに関東出身でも在住でもありませんが、鍵のために群馬設定にしております。
TP稼ぎのおすすめ場所は?
鍵ドロップのためにドリンク大量消費している人を除き、大半の方は鍵よりもTPが不足というケースが多いのではないかと思います。
どのイベントでも消費したスタミナ量がそのままTPとして指定したキャラに入ります。(ただしデレストではTPがもらえません)
このため、どこで試合してもいいのですが、TPを効率的に貯めたいというときは連戦のできるイベントやデレ戦の昇格戦を狙いましょう。
ハチナイではときどきイベントの間隔が空いてしまい、やることがない期間というものが出ますので、そういうときにTP稼ぎをするというのもいいですね。
3連戦のできるイベント
・デレ戦の昇格戦
・ごく一部のイベント
- 強豪イベント「星に願いを」の一等星ステージ
- 初期の名鑑イベント(天草、柊(うろ覚え))
どちらも3連勝が必要なステージがあります。連戦ステージは1戦目のみスタミナを消費しますが、2戦目以降はスタミナ消費なしで試合できるのが特徴です。
3連勝達成してしまうと再度挑戦することができなくなってしまうので、1・2戦目を勝利し、3戦目でわざと負けることで何度も挑戦することができます。
ただ、イベントの方は意識せずクリアしてしまっている人も多いでしょうし、常時開催でもないので非推奨です。今後出てくる可能性も低いでしょう。特に「星に願いを」は3連勝をクリアしないとイベント選手がドロップしやすいボーナスステージに挑戦できないので、そこまでする価値があるかというと微妙。
ということでおすすめは基本的にいつでもできるデレ戦の昇格戦です。
青春ランク50以前の昇格戦は1勝、2連勝の場合も多いですが、50以降は3連勝で統一されています(2018/8時点)。もし4連勝とかになればさらに効率がよくなるのですが、4連勝以上のステージは未登場です。
すでに青春ランクを最大にしている場合、次の青春ランク開放を待つ必要があります。
昇格戦TP稼ぎの特徴
・TPが通常の倍以上もらえる
元気消費7の昇格戦1セットあたり、
7(勝ち)+7(勝ち)+1(負け)=15
と、2倍ちょっとのTPが稼げます。
ランクが上がってくると敵が強くなりときどき引き分け・負けになってしまうこともあります。
・スターのかけらがランダムで落ちる
デレ戦では低確率でスターのかけらがドロップするので副産物としてはかなり魅力的ですね。その他には覚醒素材、強化ベアマックス、おこづかい、スキル習得の結晶あたりがドロップしますが、いずれも個数が少ないのでスターかけら以外魅力はありません。
私は青春ランク53(元気76)の昇格戦でしばらく牛歩していましたが、元気満タンの状態から自然回復含め約22勝でき、平均して2~3個ほどのかけらがドロップするというペースでした。
5個ドロップで元気回復できると考えると、だいたい消費元気の半分くらいはスターで回収できるということになります。青春ランクによってはもっと効率のよいところもあると思います。
回収したスターで元気回復すればTP稼ぎの効率はさらに高くなります。
ここまでメリットばかり書きましたがデメリットもあります。。。
・けっこう面倒くさいので万人におすすめできない
1試合分の元気で3試合できるということは、単純に通常の3倍時間がかかります。また、わざと負ける用の編成に切り替える必要があるので、その分の手間と集中力が必要です。
眠かったり気を抜いていると間違って3連勝してしまうことがあるので、気が抜けないというのが精神的にはやや負担です。
なので面倒なのが嫌だという人にはおすすめしません。
・青春ランクを最大にできない
当たり前ですが、青春ランク最大だと昇格戦が発生しないので、意図的に青春ランクを低くする必要があります。
青春ランクは元気の最大量に直結するので、あまり低い青春ランクだとドリンク周回の効率も悪くなりますので、あまり上げないでおくのは推奨できません。
青春ランク最大の少し手前(1レベル前か、誤昇格の保険で2レベル前)でTP稼ぎが基本運用になるかと思います。このくらいであればドリンクの効率もそれほど変わりませんので。
以上です。
ガチ勢の人ほど気になるココロの鍵の集め方とTPについてまとめました。一箇所でも参考になれば幸いです。