小麦色の世界の周回の攻略では、「ひみつ練習メニュー」をいかに数多く使用するかということが攻略のカギになってきます。
小麦色デレストに特化したSSR、【夜風のロードワーク】秋乃小麦はひみつ練習メニューを山札や使用済みからドローする特殊なデレストメニューを持っているため、うまく攻略するにはこのSSR小麦が必須、と考えている方もいるのではないでしょうか。
私はSSR小麦はごく最近まで持っていなかったのですが、別にSSR小麦はなくてもクリアできるなと思っていたので、参考になればと思い記事にしてみることにしました。
Contents
刷新メニューをフル活用しよう
実際にプレイしている動画がコチラ。
見ればいいたいことはだいたい伝わるかと。
前半で「0-8-50」、後半で「50-8-0」と2回分の動画になっています。
2回合わせて8分35秒と、かなり短時間で攻略できています。
プレイングとしては、
・紫の特訓だけ最低限カバーし、赤や緑の特訓はスルーしてもいい
・3話前半あたりまでに、ひみつ練習を☆3に強化する
・練習ポイントが貯まったら、メニュー刷新を追加して手札を減らす
これだけです。
ひみつ練習を☆3にするのが3話前半というのは通常プレイだとかなり遅い進行だと思いますが、このプレイだと3~5話で毎ターンのようにひみつ練習を打てるので簡単に巻き返しができます。
動画では最終的に残り5枚までデッキを圧縮していますが、スキルを付けたいキャラやサポーター(姉妹校練習参加)の関係で6枚になったりもします。6枚でもほぼ毎ターンひみつ練習を打てるのでほとんど影響はありません。
デッキ構築編
小麦色の初期練習メニュー
赤☆1…x4
緑☆1…x4
ひみつ練習…x1
追加メニューに、赤2枚破棄できる「メニュー刷新」と緑2枚破棄できる「技術メニュー刷新」が1枚ずつ用意されています。これを使って赤☆1と緑☆1を2枚ずつ減らし、残り2枚になります。
あとは、自分のデッキで残った不要練習を破棄できるようなデッキを構築します。
「0-8-50」用デッキ(緑)
私の場合はこんな感じ。
すずわかの赤2枚刷新と、おこづかい野崎の緑2枚刷新。それとここちゃんの紫1枚刷新ですずわかの紫メニューを破棄します。最終的に「紫1枚、緑3枚、ひみつ練習1枚」を目指すので、余った枠にはひみつ練習をいっしょに実行することで破棄されるアクションメニュー(ゼリーとかパンとかグローブとかやる気ノートとか)持ちを入れていきます。
スムーズに練習ポイントを貯められるように、緑☆3メニューは「0/17/35」と「25/0/40」を両方入れてバランスを取ります。これがうまくいかないとメニュー刷新を追加するのが遅れてしまいます。
実際の周回ではスキルを付けたいキャラを月島さんor岩城さんの場所に置き換えています。おこづかい野崎が緑刷新持ちなので、読書初瀬は省いて代わりに月☆3メニュー持ちの本庄さんにしています。
「50-8-0」用デッキ(赤)
赤はこう。月の読書はせまりがいたり、緑と少し違いますが、考え方は同じ。
最終形の「紫1枚、赤3枚、ひみつ練習1枚」を残してそれ以外は消せるようなデッキにするというだけです。
スキルを付けたいキャラを入れるフリー枠は柊ちゃんor坂上さんです。
刷新型デッキのメリット
・早い
・楽
・失敗しづらい
・デッキ整理を終えた後、刷新打ちまくるのがめちゃくちゃ気持ちいい
これに尽きますね。
デレストを何度もやる上で短時間でやるってのも大事ですが、「いかに楽するか」「頭を使わずにできるか」ってってことも重視しています。
赤・緑の練習相手の残りターン数や、ひみつ練習がどこに埋まっているかなど考えなくていいので、プレイしていてすっごい楽ちんなんですよね。
あとはデッキ整理が終わった後の、ひみつ練習をひたすら連打する状態は本当に気持ちいいです。これはぜひ実際に味わってもらいたいなあ。
私のような刷新大好き侍が増えることを願ってます!
注意点
「4枚以下でも練習したいんだよ~、不具合なんてだいっきらい」
現状、手札が4枚以下になってしまうと練習実行できなくなってしまう不具合があるので刷新型デッキでやる場合は5枚を切らないように注意しましょう。
これはかなり前から判明していた不具合ですが、いまだ修正されていなかったので一応不具合として報告してはいます。近い内に直るといいなあ~。