今回は信頼度の上げ方について考えていこうと思います。キャラが多数いますが、信頼度をどのように割り振っていこうかという疑問の参考になれば幸いです。
信頼度を考えるときの切り口について
効率を語る前に、信頼度を考える切り口として
・好きなキャラの信頼度を上げたい(推し優先)
・キャラのステータスを伸ばしたい(ステータス上昇優先)
・チームスキルをより多く発動するようにしたい(チームスキル優先)
こんなところが主な考え方でしょうか。
他に、信頼度5まで上げてハイタッチしたいというのもありますが、これは性能面以外での切り口ということで推し優先と近いですね。
性能的にはステータスが伸びることと、ステータスが伸びた結果として組めるチームスキルの幅が広がるというのが信頼度を上げる主な理由です。
チームスキルについてはシーンそれぞれで「このシーンは信頼度5欲しい」、「このシーンは信頼度7欲しい」とまちまちで効率を考えるのが難しいので、この記事ではステータス上昇という面を中心に考えていきたいと思います。
ステ上昇量からコスパのいい信頼度の振り方を考える
信頼度はキャラによってステータスの伸び方に差があるのですが、ここでは特定のキャラではなく初期主要30キャラの平均として見ていきたいと思います。
主要30キャラの各信頼度でのステータス上昇量は次の表のようになります。
信頼度 | 平均上昇量 |
信頼度1 | 20 |
信頼度2 | 79 |
信頼度3 | 213 |
信頼度4 | 498 |
信頼度5 | 896 |
信頼度6 | 1309 |
信頼度7 | 2070 |
信頼度8 | 2183 |
ここで、球速については1キロあたり166点として計算し、平均は小数点以下四捨五入しています。(球速の価値はもっと高い/低いなど異論はあるかと思いますが、適当に決めた数値なので見逃してください)
この表からは、信頼度を上げるにつれてステ上昇量はどんどん大きくなる様子が見えます。ただし、信頼度8については信頼度7とほとんど変わらずあまりうまみがないようにも見えます。
もっとわかりやすく見るため、信頼度ランクを1段階上げるのに必要な小鍵のコストと上昇量を比較して見ていくと次表のようになります。
信頼度 | 平均上昇量 | 小鍵コスト | 小鍵1あたり上昇量 |
1→2 | 59 | 10 | 5.87 |
2→3 | 134 | 25 | 8.93 |
3→4 | 286 | 50 | 5.71 |
4→5 | 397 | 100 | 3.97 |
5→6 | 413 | 250 | 1.65 |
6→7 | 762 | 500 | 1.52 |
7→8 | 112 | 750 | 0.15 |
一番右の「小鍵1あたり上昇量」がコスパの指標になります。
ここから見ると、
・特定のキャラに絞って上げるよりも、試合で使うキャラを幅広く上げていくほうがいい
・信頼度3~5あたりまではコスパがいいのでどんどん上げていく
・信頼度6・7については多少コスパが落ちるので、チームスキルや推しなどを考慮して優先的に伸ばすキャラを決める
・信頼度8はコスパ的にはぜんぜんおいしくない
言えるのはこんなところでしょうか。
実際に私も、試合でよく使うキャラは信頼度5~6あたりまで上げています。
信頼度8のメリットについて
ステータスがほとんど伸びない信頼度8ですが、信頼度8ならではの効果というものがあります。
・一部のSRのキャラに、境地スキル、秘奥義スキルを追加で覚えさせられるようになる
境地スキルは固有スキルに匹敵する効果があり、境地スキル&秘奥義スキルを追加で取ればピンクスキルは4つになり、純正SSRと肩を並べる性能になります。
画像はSR天草(足りない体力)の境地スキルです。境地1、秘奥義2、奥義1、選べる極意2。つよい(確信)
限界突破5凸も純正SSRよりずっとしやすいですし、極意も多数持っていて選択の自由があるというメリットもあります。
普段の試合で使っていく戦力としては十分なのですが、ランキングマッチのボーナス面で純正SSRにかなわないのが非常に残念だと思います。
・・・他にも信頼度8にはいろいろ特典がありますよ!と言いたいのですが、以上です。
SRを強化できるのはいいと思いますが、SSRにはほとんど何のメリットもないというのがちょっといただけないですね。極意でもいいからSSRも覚えられるスキルが増える!とかだったらすごく良かったのですが。
信頼度8のメリットを強いて挙げるとしたら、「非効率だからこそのドヤ力」でしょうか。
自分を含め普通の人はまず上げない信頼度8だからこそ、信頼度8にしている監督は本当にその選手が好きなんだろうなあと思わせる圧倒的な説得力というか。覚悟というか。そういう輝きがあると思います。
ただ、非効率とわかってあえて信頼度8にするのと、何も知らずに信頼度8にするというのでは意味合いも変わってきますね。ステータス面の伸びを期待して信頼度8にしてしまうという不幸が、この記事によってほんの少しでも減ればと願っています。